1. 商業写真の分類
① 人物写真
A) 記念写真
ブライダル、還暦の祝い、成人式、七五三、会社の創立記念、等々(半定型)
※フォーマルであることを意識する必要がある。
B) 記録写真(証明等)
各種証明写真(定型)
※背景は青か白で無影と、法律で決まっている。
顔の確認が主目的なので、表情はなるべく出さない。
C) スナップ
スナップ(不定型)
※「生の感情」(喜怒哀楽)を「演出する」事が肝要。
② ブツ撮り
A) 説明写真
「説明文」に即した写真
マニュアルに載せる写真、メニューの写真等。
要求されている情報の提示が最重要。
※イメージ、雰囲気出しが不必要というわけではない。
B) イメージ写真
推し出したいイメージを、具現する写真
安定感、正確性、クール、などの抽象的な概念を視覚化する写真。
※要求されているコンセプトの把握が重要。
2. 商業写真の技術
① 構図
A) 被写体の人数=被写体側
イ) 単独=固有の魅力を引き出すには
ロ) お二人=お二人の関係は?
ハ) 少人数=ご家族か?どういうご関係か?
ニ) 集合=何名様か?どういう集団か?
B) ポージング=被写体側
イ) 立たせるか?座らせるのか?
ロ) カメラ目線か?視線を外させるか?
ハ) 正面向きか?横向きか?
ニ) 体をひねるか?ひねらないか?
ホ) 重心はどうするか?
C) フレーミング=カメラ側
イ) 切り取り方
l どの範囲までフレームに入れるか?
l 何がメインか?
l メインをどこに置くか?
l メイン以外に何が有るか?
l 視線の誘導をどうするか?
l 背景に主眼を置くべきは無いか?
ロ) アングル
l 俯瞰か?水平か?仰視か?
ハ) ポジション
l どの高さにカメラを置くか?
② ライティング
A) コントラスト
イ) 明暗の差をどうするか
l キーと抑えの光量のバランスを決める。
l 背景の光量を決める。
B) ストロボ
イ) キーを決める
l 右か左か?
l レンブラントか?ループか?スプリットか?バタフライか?
ロ) 抑えを決める
l 光量
l 方向
ハ) 背景
l ニュアンス
C) 自然光
③ 舞台装置
A) 背景
B) 小道具
④ 絵柄=エフェクト
A) ハイキーか?ロウキーか?
B) シャープか?ソフトか?
0 件のコメント:
コメントを投稿